バイオメカニクスと
関節構造(Part1)アーカイブ

『数多くの学会発表、論文、雑誌の執筆を行っている国内トップレベルの講師から評価・治療・歩行分析まで学べるコンテンツです。症状に囚われず、原因にアプローチする一流講師の視点を学びませんか?
全身の治療法を国内一流講師7名から学ぶことが出来ます。
更に文献検索の特別講義も加え、学会発表にも大きな助けとなっています。

開催期間:2024年4月1日~2024年12月31日

申し込み後のキャンセルは承りません

このようなお悩みはありませんか?

  • これから何を先ず学んで良いか悩まれている方
  • 経験年数だけ増えて、自分のキャリアに不安を感じている方
  • バイオメカニクスについて勉強したい方
  • 運動療法で患者さんの悩みを解決したい方
  • たくさんのZOOMセミナーがあるけれど、どれを受けたら良いか悩んでいる方
  • 全身のバイオメカニクスと関節構造を学びたい方
  • 直ぐに目の前の患者さんへ効果的な評価・アプローチ法を知りたい方
  • 患者さんに効果的なホームエクササイズを伝えたい方

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

このアーカイブセミナーは、症状に囚われず、原因にアプローチ出来るようになりたい!というセラピストをバイオメカニクスのペシャリストへ育成するための講座です。

このZOOMセミナーの特徴

バイオメカニクスに興味のあるセラピストを対象にしています。養成校の学生も受講できます。
日本を代表する一流のセラピストから全身の関節の評価・治療法を学ぶことが出来ます。新人のセラピストでもまた、学生のあなたでも、机上の知識を実技に落とし込めます。前回受講された学生さんも、充実した実習期間を経験できたと喜んで頂きました。
全てのアーカイブ視聴が9ヶ月間可能なので、何度でも復習が出来ます。
アーカイブ視聴が2024年4月1日~2024年12月30日まで出来るので安心です。学生さんであれば、実習中の患者さんをどのように指導すべきか、これをみると、多くの疾患の対応方法が直ぐに分かるので、患者さんの悩みを解決でき喜んで頂けます。直ぐに患者さんの信頼を得ること出来るので仕事の喜びが体感できます。
実技の復習会を行います
セミナーで学んだ内容を治療できるレベルに落とし込めるように、鳥取市医療看護専門学校をお借りして実技セミナーを行います。参加は無料(再受講も無料)です。
詳細な聴き起しをデータにするので、聞き逃し、ノートを作る必要がありません(有料)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

対象
医師、理学療法士、作業療法士、柔道整復師等、
理学療法士・作業療法士養成校学生

講師紹介&講義内容

『バイオメカニクス総論&歩行』
文京学院大学 学長・保健医療技術学部・保健科学研究科
教授 福井勉先生
理学療法士にとってどうしても動作分析は技術の根幹だと考えられます。運動学的あるいは運動力学的アプローチ評価はどうしても避けて通れない道だと思います。物理的現象として扱うことで評価の客観性を高め自分の治療を考え直してみてください。評価だけでは患者さんは改善しませんが、動きのメカニズムの理解から何故離れている場所が関連しているのかが理解できるのではないかと思います。コースの始めに是非バイオメカニクスをご理解ください。また歩行のバイオメカニクスについてもご理解頂ければ嬉しく思います。
『腰痛と理学療法』
PTオフィス荒木
荒木茂 先生
腰痛や、股関節、膝関節痛など運動器疼痛症候群は明らかな外傷や、腫瘍、感染症などレッドフラッグを除けばその人の長年の姿勢や生活習慣が特定の組織に物理的ストレスが繰り返し、または持続的にかかることによる累積加重型損傷が多い。異常姿勢アライメントや異常な運動パターンによる特定の筋の過剰使用は、その筋の過緊張を起こし短縮傾向になる。一方、過緊張筋の拮抗筋は相反抑制の影響を受け、弱化の傾向に陥る。このマッスルインバランスがまた姿勢アライメント異常をつくりだし、正常な運動パターンを変化させるという悪循環をおこす。痛みにある場所を治療し患者の訴えが一時的に改善したとしても原因となっている異常姿勢アライメントや異常な運動パターンを改善しなければまた再発を起こす。いわゆる腰痛症について4つの臨床パターンに分類し、それらに対する評価と機能的運動療法について解説する。
『胸郭と理学療法』
switch physio 多々良大輔 先生

胸郭は、関連する関節の数に基づくバイオメカニクスの複雑さから、「沈黙の貢献者」、「シンデレラ領域」などと称されており、解剖学的に関連のある様々な神経筋骨格系の症状の病因・疫学についての報告は限られている。今回は脊椎外科領域にて用いられているspinopelvic parametersを中心に取り上げ、胸部が頚部、腰部に及ぼす影響について考察し、介入する手続きについて紹介する。

『股関節と理学療法』

医療法人社団 広瀬整形外科リウマチ科
部長 永井聡 先生  

①股関節の形態評価を股関節のレントゲン像を根拠として分析できるように、症例の画像を提示して解説します。⓶股関節疾患を単関節疾患としてとらえるのではなく隣接関節障害との関係で解釈し治療していくための、評価と運動療法を行います。③近年の人工股関節置換術後の理学療法士は何をすべきか。④術前後の歩容の改善と理学療法介入に関し症例の動画を提示します。⑤その他 PT魂注入!
『肩関節と理学療法』
メディカルベース新小岩 リハビリテーション科
小林弘幸 先生 
肩関節は人体の中で大きな可動域を持ち、どのように治療をしていくのか迷うことが非常に多いと思います。まずは治療方針を決める評価を行い、その上で治療対象部位をはっきりと決めなくてはなりません。今回は、その評価と治療方法をお話しできればと思います

『効率的な文献検索の方法/アプリ紹介』
文京学院大学 副学長・保健医療技術学部・保険科学研究科

学長 福井 勉 先生

大学でも学ぶことの少ない、学会発表・卒業論文作成時に欠かすことの出来ない文献検索が効率的に行える方法を学びます。どこでも学ぶことの出来ない・・・福井勉先生の好意で急遽実現した貴重な講義です。何度でも視聴して、学会、論文の参考にしてください。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講生の感想

・大変分かりやすかったです。内容によっては1日かけて聞きたいものもありました。

・福井先生から、セミナー以外にも文献検索についての講義が聞けて良い勉強になった。

・アーカイブがあること パック売りではなく講義ごとのバラ売りにして欲しい

・バイオメカニクスを臨床にどうつなげるかか、という部分がよくわかりました。各関節の詳しい内容はもちろん、福井先生の基礎的な講義も聞くことができて勉強になりました。

・有名なPTより現在の知見を、家にいながら知れることは非常に有益でした。初学者でもわかりやすかったのではないでしょうか。しかしながら、介入方法についてはやはり動画で学ぶのは難しく、今後の対面講義に期待したいと思います。

・週末は子供の習い事の関係で参加できないことが多かったのですが、アーカイブがあったのでとても助かりました。

・色々な著名な先生の講義を聞けたこと。

・実習時期とかぶり、実践出来たことはとてまよい経験になりました。 実習の日程などで、3年次に受けるのではなく、2年時にこういった機会が有ればさらによかったと思っています。 来年度以降もぜひ参加していきたいです。 本当にありがとうございました。

・1人の先生だけの講義ではなく、いろんな先生の講義を聞けて先生方それぞれ思ってることを聞けてよかったです

・各部位別のセミナーが受講できたのが良かったです。

・福井先生の運動学、動作評価から始まり各関節の講師の方々の講義が続く事で、身体を診る知見がとても深まりました。全身の関節を各月で行って頂けるので自身の学習では偏ってしまう部分もある中でとても有意義に学ばせて頂きました。

・いろんな講師の話をシリーズで聞けたこと。アーカイブで何回か学習の振り返りができたこと。

・バイメカということで少し内容が理解できるのか不安でしたが、内容を簡単なところから入ってくださっていたので理解できずに終わることがなくとても優しい構成だったなと思います。ありがたかったです。

・先生方のお話を聞けて大変勉強になりました。 資料があるので、また見返すことができるのでありがたいです。 ありがとうございました。

・1人の先生だけで無く、たくさんの先生の考えを聞けたので良かったです。 また実技も起こってなってもらい、講義でわからなかったところを詳しく知ることができました

・週末仕事と重なることが多かったのですが、アーカイブで見ることが出来たので良かったです。

その他多数の方より受講して喜びの声を頂いています。

解説資料【聴き起し】の感想

・動画での理解が進みやすく、聞きおこしはあってよかったと思います。

・聞き起こし、あると大変たすかりました。動画のアーカイブもう少し長くみれたらありがたいです。

・聞き漏らしてしまった時に確認できるのとアーカイブが見れない時に確認できるのでいいと思いました。

・非常に役に立ちました。

・アーカイブで分かりにくい内容を聞き起こしで確認できた

・アーカイブと併用して勉強しやすかった

・ありがたかったです。

・バッチリだと思います。

・よかったです。

・聞き取りにくい部分もあったので助かりました。ありがとうございます。

・期間内に何度も視聴できるので復習できました。

受講費

【一般】23,000円(全8回講義税込み
 
全講義解説(聴き起こし】資料代
      7,700円(税込み)
 1講義聴き起こし資料代
      1100円(税込み) 

解説資料【聴き起こし資料】
講義内容をノートにします。セミナー公開後直ぐにご希望する方へ配布します。記憶を形に残せるので、講義に集中したい方にお勧めです。(コビー、複製を禁じます)

【キャンセル】
申し込み後のキャンセルは承っていません。当日参加できなくても、アーカイブ視聴が2023年4月1日~2024年1月30日まで何度でも視聴できます。

お問い合わせフォーム

お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。